記事の詳細
大阪湾の防波堤!タコ釣り最前線

海信です。
梅雨も始まってボチボチ気温も上がってきて、いよいよ大阪湾の波止ではタコの釣果も聞こえてくるようになると思います。
タコ釣りが大好きなアングラーさんは、ここ数年でうなぎのぼり!僕のところのウェブサイトでも、「タコ釣り」は、かなりの数のアクセス数があるジャンルでタコ釣り情報を求めているアングラーさんの多さを物語っていたりします。
この釣りは非常に簡単だし、
女性の方やお子さんでも十分に楽しんで頂ける釣りです。
というわけで、当サイト「磯釣り・波止釣り・俺の釣り」でも、初心者の方向けに、解りやすくタコ釣りを解説したコンテンツを入れてみよう!と言う企画を設けて、シリーズで「防波堤のタコ釣りを」お届けします。ぜひとも、参考にしてくださいね。
(若い女性にも人気のタコ釣り!しかも、「いもたこなんきん」という事で、釣り上げてからも女性は特に喜ばれる方が多いです。画像の関連記事)
タコ釣りはファミリーで楽しめる
極論言うと大阪湾の波止のタコ釣りは、仕掛けを入れて、適当にロッドを動かしてタコ軸をちょんちょんと動かして、「なんか引っかかった!」と思ったらタコが付いてる・・・
こういう感じの釣りです。(笑)
細かなロッドワークや、ややこしい仕掛けの何某・・・、そういうのは必要ありません。極端な話、ロッドもあっても無くてもどっちでもいいです。ラインも、切れなければタコ糸でもかまいません。それで、波止際にタコ軸を落として、そのままズルズル引っ張っていれば、タコがいれば、それで釣れてしまうような釣りです。(笑)
小技が必要無ければ、当然、女性の方やお子さんでも、十分に楽しめます。実際、タコ釣りシーズンになれば、女性やお子さんが渡船を使ったりすることも多いです。
タコ釣りも大型(フルセと言われます、年越しした物でサイズが大きいのが特徴です)を専門に狙うのであれば、ポイントの選択眼や道具もそれなりに強くしておかないといけないなど、気を使う部分も多いのです。
しかし、梅雨時分豊漁になるタコはすべて新子の物で、数も多いし、ポイントも波止際やチョイ投げの波止の敷石部分など、非常に手軽に狙えます。「大げさなテクニックとはまったく不要」と言っても過言では無いです。
しかも、新子はサイズが小さいので、普通に茹でててもそんなに硬くならず、食べるにしても、料理もしやすければ、柔らかくて美味しいし、いい事尽くめなワケですね。
というわけで・・・
「サッサとタコ釣りに行きたい!(^◇^)」
みんなこう思うわけですね。
では、次のページで、まずは、そろえておきたいタコ釣りの必要最低限の道具について語りましょう。。。
タコ釣りウェブ・サイトマップ
タコ釣りマニア (磯釣り・波止釣り・俺の釣り)
- 大阪湾の防波堤!タコ釣り最前線(現在位置)
- タコ釣りの道具は、極力シンプルに(ロッドとリール編)
- タコ釣りの仕掛け(タコ軸・テンヤ編)
- タコ釣りの仕掛け(道糸、スカリなど、その他の釣り具編)
- タコ釣りの釣り場の選び方と釣り方
- タコ釣りは、季節はずれはフルセを狙おう!
- タコは釣ったら美味しく食べましょう!
防波堤のイカしたタコ釣り(海釣りマニア)
タコ釣り 防波堤の釣りスーパーメソッド
タコ釣り 炎の海釣り
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。