2011年 6月
-
エビ撒き釣りアングラー養成講座の購入者の方からの質問
海信です。 エビ撒き釣りアングラー養成講座の購入者の方から質問を頂きました。 潮流の早い釣り場でのエビ撒き釣りについての事ですが、撮影現場と同じポイントで釣りをされたと言うことで、少し、図解を交えて解説して見たいと思います。 エビ撒き釣りを頑張っておられる方は、ぜひとも参考にして…
-
もう、一発!岸和田一文字の沖の北で紀州釣り
海信です。 昨日(15日)に、あまりイイ釣りにならなかったので、本日16日に「釣りなおし」に行ってきました。 結果から言うと「返り討ちを食らった」と言うか、昨日となんら変わらない釣果だったので、僕の釣りでは特筆する物がほとんど無かったのですが、その中でもイイ事といえば、ワタリガニ…
-
岸和田一文字・沖の北で紀州釣り
海信です 6月15日は紀州釣りで岸和田一文字をまたまた訪れました。 この日は、「一回午後からやって見よう!」って言うんで、13時の船で出船して沖の南へ向かいましたが、例の作業船がまたまたダイバーを伴って作業をしているようで、これを回避して沖の北へ行って見ました。 北の内向きは、エ…
-
タコは釣ったら美味しく食べましょう!
「釣りたてのタコの味が忘れられない・・・」って言うのが理由で、暑さにも負けずにタコ釣りを頑張るアングラーさんも実に多いです。 南港丸高渡船では、ここで釣れるタコを「和泉ダコ」と言うブランドにしているくらいです。まことに、釣りたてのタコは美味しいです。(笑) (昨年(2010年)…
-
タコ釣りは、季節はずれはフルセを狙おう!
大阪湾のタコ釣りは、基本は、梅雨時分から釣れ出す新子の数釣りがメインですが、一部のマニアの間では、新子が出だす前と秋口に大型を狙うタコ釣りがあります。 新子に比べるとかなりデカイんですが、デカい分茹でても硬いし、味自体はタコの美味しさはチャンとしてますが、新子のような可愛らしさに…
-
タコ釣りの釣り場の選び方と釣り方
大阪湾の波止は、ほとんどすべての場所でタコは狙えると思います。基本的にイガイが付いていればその周りにカニが付いて、そのカニはタコの大好物なので、新子は特に活発にエサを取っていると思われます。 釣りの基本は、「ターゲットのエサが豊富にいる場所を狙うこと」です。スズキを狙う場合はベイ…
-
タコ釣りの仕掛け(道糸、スカリなど、その他の釣り具編)
タコ釣りは手軽な釣りですが、必要最低限の装備は、そりゃ必要です。 また、暑い時期の釣りになるとおもうので、クーラーボックスを持参して、飲み物とかも持っていかないと苦しい釣りになってしまいます。 帽子も必須で、暑さ対策は必ずシッカリとやっておくこと!それをチャントした上での、「楽し…
-
タコ釣りの仕掛け(タコ軸・テンヤ編)
大阪湾のタコ釣りの仕掛けは、シンプルそのものです。具体的には、道糸の先にタコ軸(テンヤ)が付いているだけ!これだけです。笑 とはいっても、壁を中心に狙う場合、タコ軸を3つ4つと連で付けたりすることも多々あります。その場合は、少し凝ったものを作る必要があります。 基本的に、岸和田一…
-
タコ釣りの道具は、極力シンプルに(ロッドとリール編)
毎年6月の中ごろから7月いっぱい位に最盛期を迎える大阪湾の防波堤のタコ釣りは、シーズンになれば、釣具店の店頭を見てもいろいろな釣り具が並びます。 といっても、「新しい何某・・・」みたいなタコ釣りの釣り具はほとんどなく、シンプルで手軽でファミリーにも人気があるということから、海外生…
-
大阪湾の防波堤!タコ釣り最前線
海信です。 梅雨も始まってボチボチ気温も上がってきて、いよいよ大阪湾の波止ではタコの釣果も聞こえてくるようになると思います。 タコ釣りが大好きなアングラーさんは、ここ数年でうなぎのぼり!僕のところのウェブサイトでも、「タコ釣り」は、かなりの数のアクセス数があるジャンルでタコ釣り情…